犬の感染症はとても怖い病気です。
そのほとんどがウイルス感染によるものです。
最悪の場合、命にかかわるので下痢や嘔吐がある場合は特に注意して下さい。
スポンサー ドリンク
【原因】
ジステンパーウィルスと言うウィルスによって鼻や口から感染します。
ジステンパーにかかっている犬に直接ふれたり、くしゃみ飛沫を吸ったりしても感染するので注意しましょう。
このウィルスは全身に広がり色々な臓器を冒し、最悪脳の障害に発展する事もあります。
【症状】
ドッグフードを食べなくなる(食欲不振)や微熱が出たり、
二次感染を起こして食欲不振や微熱がひどくなり元気がなくなります。
消化器がジステンパーに冒されると、嘔吐や下痢の症状がでます。
呼吸器が冒されるとくしゃみに鼻水が出ます。
放っておくとひどくなり、ジステンパーウィルスが脳に達し脳障害を引き起こします。
興奮状態になったりてんかんのような症状が起こります。
【治療法・予防法】
ジステンパーウィルスは二次感染が厄介なウィルスです。
治療薬を使い二次感染を防ぎましょう。
生後一歳未満がかかりやすい病気なので子犬の時は年2回の予防注射をその後は1年に1度の予防注射を打ちましょう。
これで予防が出来ます。
【原因】
ウィルスや細菌によって起こります。
イヌ伝染性喉頭気管炎とも呼びます。
咳がひどくなるのが特徴です。
犬の咳が止まらくなったら動物病院に連れて行き診察してもらいましょう。
パラインフルエンザウィルス、アデノウィルス、微生物や細菌に感染した犬や猫、などの動物のくしゃみの飛沫から感染されます。
【症状】
短く、乾いた咳が続きます。
運動後や興奮したり気温や温度の差があると症状が出ます。
重度になると高熱や膿のような鼻水、食欲不振等の症状が出ます。
通常は軽い咳や微熱程度で比較的元気で病気の判断が難しいです。
【治療法・予防法】
細菌が原因の場合は抗生物質で薬で治ります。
予防接種で予防が出来るので必ず受けましょう。
【原因】
パルボウィルスに感染して起こります。
このパルボウィルスに感染した犬の便や嘔吐物に触れる事で感染します。
生後2か月半~3ヶ月頃の子犬がかかりやすい病気で、パルボウィルスが腸に棲みつくと激しい痛みを伴います。
【症状】
腸炎型は激しい嘔吐と下痢が起こります。
重症だと便に血が混じり悪臭もあります。脱水症状が起こる事もあります。
心筋型は突然起こるので予期しにくくとても怖いです。
悲鳴を上げたり吐いたりして呼吸困難が起こり発症から30分で命を落としてしまう事もあります。
非常に怖いのがこの心筋型です。
【治療法・予防法】
発症したら他の犬に感染させないよう隔離入院が必要になります。
輸血に酸素吸入を行い、犬の体力回復をさせます。
このパルボウィルスから愛犬を守るためには予防接種しかありません。
一度、動物病院で相談してみるとよいでしょう。
スポンサード リンク
【原因】
感染した犬の便や嘔吐物から感染します。
イヌコロナウィルスが体内に入る事により小腸で増えて腸炎を引き起こします。
パルボウィルスと一緒に感染すると命を落とす可能性が高まります。
【症状】
食欲不振や元気がなくなる、嘔吐、下痢を引き起こします。
下痢の場合は水っぽくなり血が混じる事もあります。
この症状は急に起こります、嘔吐や下痢をしたら要注意です。
【治療法・予防法】
治療薬がないため、安静にしておくのがベストです。
脱水症状がある場合は早急な輸血が必要です。
どちらにせよ症状が表れたら早急に医者に連れて行きましょう。
まとめ 犬の感染症の大半はウイルス感染によるものがほとんどです。。
ウイルスの感染経路は道に落ちている犬の糞などによります。
散歩の時から注意をしてウイルス感染を防ぎましょう。
得体のしれない物をよく口にする子犬期には特に注意が必要です。 |
スポンサード リンク