「(咳払いのような)ゔぅん…」


【行動】

 


飼い主を見つめ、大人しくお座りをしながら息がもれるような小さな声で

「ワッフォ」 

 

よくしつけられた犬ならではの鳴き方


【どのような意味合いか】

 

 

(咳払いのような)ゔぅん… 

 

犬のつぶやきのような鳴き方です。人の咳払いに近い意味合いを持っています。

スポンサー ドリンク


 

どのような時に

 

たとえば来客時、飼い主に静かに待つよう指示され

犬自身も吠えてはいけないとわかっていながら

ついつい気にしてても小さな声で鳴いてしまう時に、漏れる声です。 

上記のような状況で

犬が「吠えてはいけない」

と教えられるようになったのは、実はここ最近の話です。


もともと、日本で犬を飼うと言う習慣は所謂「番犬」を飼うと言う意味合いが強かったのです。

 

当時、室内で飼われている犬は少なく、各家庭で飼っている犬も中型の柴犬が主流でした。

 

室内で飼うと言う環境は珍しく、犬の居場所は決まって庭先の犬小屋でした。

犬は番犬として飼うもの

として認知されていた為、

怪しい人が家の前を通る度にストレスなく犬は吠える事が出来たのです。

 

しかし現代では、犬は室内で飼う家庭が多くなった為

「無駄吠えをする犬はしつけが出来ていない。」と思われがちなのです。

 

「吠えたいのに、吠えられない」

このストレスが結果、つぶやきとなり、口から漏れてしまう。

 

この事は

現代犬にしか見られないカーミングシグナル1種とも言えるでしょう。

まとめ 

 

 犬を最近では番犬としてではなく、家族のパートナーとして迎え入れる家庭が多くなった。これにより今では犬に「吠えないよう」しつける家庭がほとんどである。

 

このように

 

・吠える事=いけない事

 

と教えられた犬ならではの鳴き方だ。

 

犬語カテゴリー

 

楽しい 嬉しい

 

興味 期待  

 

不安 悲しい 

  

アピール 自己主張      

 

不満 

 

要求 

 

怖い 

 

攻撃的 

 

挨拶 

 

生理的反応 

 

スポンサード リンク